「自分の周りの人は先生」
自社のお客様で、20年以上お付き合いさせていている
歯科医院があります。
彩花新聞でも何回か紹介したお客様です。
新聞も全部保管してファイルに閉じて頂いています。
時々、○○号の新聞を頂いてないので、こちらを通る時で
いいから届けてくれませんかと電話を頂いたりします。
こんなつたない新聞を嬉しいことです。
たまたま、私が掃除に入った時に新聞のことを話すと
「いっぱいの学びがあって楽しみにしています」と
言われたことが脳裏に残っています。
先日、スタッフが掃除に入ってこんな言葉を頂いてきました。
「自分の周りにいる人はみんな先生という気持ちで対応する」
と、話されたこと。
こういう考えを持っていらっしゃるから、先生の雰囲気が驕りのない
姿勢を感じるのだと気づきました。
人間は、普通、自分中心に物事を考える動物で人の話を聞こうとしない
傾向にあります。
先生のこの言葉はとても心に残り勉強になりました。
ついつい、驕りやのぼせが、知らぬ間に出ているかもしれません。
この言葉を心に残して大事にして行きたいと思いました。
<ありがとうございます>
