モノを売る上で、「理解・信頼・記憶」という3つの要因が必要なことは、自分に置き換えてみると、とてもよくわかります。あんたは、知っている営業マンとまったく知らない営業マンと、どちらから買いますか❔あなたは、い… 続きを読む お客様さまの記憶に残り続ける
カテゴリー: 未分類
情報紙(新聞)をお客様に届ける
お客様と信頼関係を築くためのツールがなぜ新聞なのか❔ それは、売り込みをかたくなに拒否するお客様の、 懐に、いとも簡単に入る込むことができるからです。 つまり、「新聞はお届けします・・・」という名目ならば、… 続きを読む 情報紙(新聞)をお客様に届ける
無垢のフローリングに最適な蜜蝋ワックス
日々触れるモノの安全性、住まいの環境、地球の環境・・・よくある合板フローリングではなく、あえて無垢材のフローリングを選ぶお施主様には、「こだわり」があるはずです。そんなお施主様には、無垢フローリングの心地よさを活かす自然… 続きを読む 無垢のフローリングに最適な蜜蝋ワックス
挨拶は自分から
挨拶は、コミュニケーションの第一歩です。 人と人の心の距離を縮め、より良い人間関係を生み出すことから、 「挨拶は心を結ぶ金の鎖」と言われます。 しかし、習慣的に、日々何気なく交わしているだけに、つい形だけに… 続きを読む 挨拶は自分から
彩花新聞の効果
去年の12/初めに開業した整形外科があります。 一応、彩花にお願いするお約束は頂いていましたが、 その後、彩花新聞を10月・11月・12月・1月分を持って訪問していました。 そんな折、事務所に電話があり今月の末掃除をお願… 続きを読む 彩花新聞の効果
インフルエンザ
インフルエンザにかかってしまいました。 1/15の日曜日ぐらいから、喉が痛み・手足の節々に異常を感じて、 熱はそんなにないので、インフルエンザと思わず、診察に行く。 検査の結果はインフルエンザA型とのこで、… 続きを読む インフルエンザ
木鶏
荘子に収められている故事に 由来する言葉で、 木彫りの鶏のように全く動じない闘鶏における最強の状態をさす。 「由来」 故事では紀悄子という鶏を育てる名人が登場し、 王からの下門に答える形式で最強の鶏について説明す… 続きを読む 木鶏
鬼すべ
1月7日は芥屋の鬼すべです。 太宰府天満宮は有名ですが前原の老松神社などでも、 この日にあってます。 悪いことを払って、1年良い年にしようと言うお祭りです。 隣長ををしていることで前日から準備で大変でした。 鬼すべの日も… 続きを読む 鬼すべ
新山口市の作業
今日から新山口市のホテル40室に入っています。 4名入って14日間かかるようです。 ビジネスホテルに泊まりになります。 作業写真が送ってきました。
積極的心構えは心のレンズだ
ここで、積極的心構えについてもう一度認識しておこう。 このことは、心構えを持続する上でも意味がある。 消極的で自己否定な考え方を積極的で自己肯定的な考え方に置き換えるよう 意識的・能動的に努力すること。 これが積極的心構… 続きを読む 積極的心構えは心のレンズだ