太宰府天満宮、そして、糸島では前原の老松神社の鬼すべは有名ですが…。
この同じ日に芥屋の大祖神社でも鬼すべが行われています。
区の役員などが、中心に準備、私も隣組の組長補佐なので応援に行く。
久しぶりに参加して、ふるさとの良さを感じました。
このような風物詩は残して行き、若い人逹に引き継いでいかないと
いけない思いました。
鬼すべは、
厄病即ち災厄をもたらす鬼を祓い除く神事。
鬼面を被った鬼を福豆で追い出す。
旧年中のお守りは境内の祓殿で焼き祓い病魔退散、家内安全を祈願する。
鷽替え「うそ」という音に因み、人々が日頃の生活の中で知らず知らずの内に
行う嘘を天神様の誠に替えて頂くのだと言われている。
「替えましょ、替えましょ」と唱えて木鷽を交換し合い最後に金鷽を替え当たった人は、
特にその年の幸福を授かるという。
2016/01/07