彩花のスタッフは作業員でなくサービスマンです。 その為には、笑顔を通じてお客様へ豊かな環境提案を 目指す会社でなくてはなりません。 又、そのことから、お役立ちを深めて人間関係を作って 行くことも大事です。 これだけしてお… 続きを読む サービスマン
カテゴリー: 未分類
お掃除する心
ある社長が、会合で、「毎朝、会社の内外を掃除している」 という講師の話を聞きました。 「続けていると清々しい気持ちになり、やる気が湧いてくる」 という講師の言葉に、社長は、 翌朝から社内外の掃除を始めました。 最初は「… 続きを読む お掃除する心
顧客カード
定期清掃のお客様には、 完了書と顧客カードが作業前出てます。 この二つのカードには、深い意味が含まれています。 まず、作業完了書は、作業に入る責任者の写真付きです。 そして作業時間と作業内容を書き入れるようになっています… 続きを読む 顧客カード
手書きのメッセージ
社内の連絡や取引先とのやりとりは、 メールで行われることが多くなりました。 正確さや速さが、何より重視される昨今です。 そんな中、彩花の事務員さんは、 請求書の中に一筆書きをいれたり、 年賀状・暑中見舞いの挨拶状に、 必… 続きを読む 手書きのメッセージ
損の道
私が以前、勤めてて会社は玄関マット、モップのレンタルで知られるD社でした。 この会社の経営理念は「損と得とあれば損の道を行く」いう理念でした。 それは、利益を追求する企業体にとっては、とんでもないと思えるモットーです。 … 続きを読む 損の道
手帳の大事
3月の忙しい時に手帳の大事さをすごく感じます。 訪問する時間がない、 そんな時、とにかくやらないといけないことを手帳に書き出す。 そうすると出来ないと言う気持ちより どうかしないといけないという気持ちが生まれます。 そこ… 続きを読む 手帳の大事
3つの幸せ
1つ目の幸は、してもらう幸せです。 皆さん赤ちゃんのとき、お腹が空いたといって泣き、オムツが濡れたといっては泣きました。 するとお母さんが飛んで来て、おっぱいを飲ませてくれたり、オムツを替えてくれましたね。 そのときに皆… 続きを読む 3つの幸せ
春が来た春が来たどこに来た
酉年も早、3月弥生、やっと春らしくなってまいりました。 春といえば、別れと出会いの季節、卒業式・卒園式が終わると、 入学式・入園式と続き、お子様のいらっしゃるご家庭は忙しい時期です。 その中には、人との出会いがあり、人間… 続きを読む 春が来た春が来たどこに来た
失敗することが大事
仕事が出来る人と出来ない人は、 「失敗を恐れない」ここにポイントがあるようです。 失敗したらいけないと考えて作業する人は、 どうしてもスピードが遅くなりチームやお客様に迷惑を かけてしまいます。 失敗はいけないと、教育を… 続きを読む 失敗することが大事
人を喜ばせるのが大好き
仕事抜きで、「相手をすごく喜ばせたい」という気持ちがある人は、 結果として仕事はうまく行くのです。 そうした人は、仕事のうえでお客さまの感謝の声を目指しています。 お客さまから「きれいな仕事」「いや、本当に助かったよ」と… 続きを読む 人を喜ばせるのが大好き