1、仕事を生産的なものにすることです。 それは創造性を発揮というより、 むしろ目の前の作業の観察から生まれます。 仕事を分析し、プロセス化し、管理手段を組み込み、 ツールを設計する必要があります。 2、成果についてフィー… 続きを読む 責任をもたらすための3つ条件
加工する
F 大学の近く学生マンション管理してある大家さんがあります。 この時季なったら毎年、退去清掃依頼が来ます。 農家で野菜も作ってあって お掃除が終わった後にスタッフが野菜をもらって帰ってきます。 私にも大家さんから社長にも… 続きを読む 加工する
力を「正しい方向」に使っているか?
ナイフは、人を守るために使える。しかし、人を傷つけるためにも使える。 「経営力」も同じ。人を幸せにすることも出来るが、 人を不幸にすることも出来る。 力は、力の強さだけが大切なのではない。力は、その「方向性」が… 続きを読む 力を「正しい方向」に使っているか?
組織は絶好の学びの場
組織の目的は、 第一に社会の役に立つ仕事を提案することではあり、 第二に個人一人ひとりの成長と自己実現の機会を提供することです。 組織は、学びの場です。 活用するかもしないかは一人ひとりの自由ですが、 活用の仕方を研究し… 続きを読む 組織は絶好の学びの場
あなたの「当たり前」は大丈夫か?
本書で問いかけられる項目には「当たり前」のことも多い。 しかし、その「当たり前」の受け止め方は、経営者のレベルによって全く違う。 成功し続ける経営者は・・・「当たり前」を「出来ているか否か?」という基準で省みる。そういっ… 続きを読む あなたの「当たり前」は大丈夫か?
明日の売上が決まっているか?
世の中には、2種類の商売がある。 「明日の売上が決まっていないビジネス」 「明日の売上が決まっているビジネス」 この2つは、こう呼ばれる。 1.フロー型ビジネス 2.ストック型ビジネス どちらが良いだろう? どちらが安心… 続きを読む 明日の売上が決まっているか?
これも何かのご縁
昨年、ホームページからの繋がりで大阪の清掃業者から依頼を頂き、全国展開している大手回転寿司の美装をさせて頂いていました。 今年も、熊本と飯塚に現場がありお願いしたいと電話がありました。 熊本の現場は、自社でやるからポリシ… 続きを読む これも何かのご縁
喜びの種まき
小冊子「喜びの種まき」を作ったことを彩花新聞に掲載していました。 新聞はいつも請求書に入れて発送しています。 それを見て、小冊子が欲しいとお客様から電話をいただきました。早速、小冊子を持って訪問・・・ピンポンと事務所のイ… 続きを読む 喜びの種まき
ありがとう会
交通安全で、事務所の前の横断歩道に立つようになり4年になります。 この度、この地区の会長さんから誘われて小学校の行事で「ありがとう会」に参加しました。 この行事は、毎朝、横断歩道に立って頂いていることに対しての学校と子供… 続きを読む ありがとう会
30年間ありがとうございました
私が住んでいる家の近所に薬師堂があります。 子供の神様であり、年2回「大日様祭り」があり、小さい頃はみんなが集まる遊びの場でした。 また、この薬師如来は「病気平癒の仏」とされることから、製薬や医療の分野でも「薬師堂」の名… 続きを読む 30年間ありがとうございました