いつもお世話になっている車の保険会社に、 印鑑が間違っていたので、 本日の夕方、お伺いしますと伝えてました。 そして、夕方6時ごろ行くと、事務の方は帰られ、 数名の営業の方と社長が居られました。 事務所に入るとビックリ!… 続きを読む おもてなしの心
カテゴリー: 未分類
新しい習慣を作る
人はそれぞれ様々な習慣を持っています。 その中には、ある環境の下では必然であっても、 別の場所では「良くない習慣」と捉えられるものもあります。 例えば「部屋の電気をつけたままにしておく」という習慣があります。 一人暮らし… 続きを読む 新しい習慣を作る
コミュニケーション
人は、人からの関わりなしには生活していけません。 良い人間関係は、人を成長させ、心に豊かさを与えてくれるでしょう。 成長している企業は社内のコミュニケーションがよく図られ、 風通しが良いものです。 上司と部下、同僚同士の… 続きを読む コミュニケーション
入院が会社の転機に
19日間の入院から本日、退院で、 病院の帰りに会社に立ち寄りました。 10月の仕事の予定は、きちんと入っているのかと 心配しながら白板を見に行くと、 仕事の予定はほとんど入っているではないですか。 それぞれ担当がお客様に… 続きを読む 入院が会社の転機に
笑顔→あいさつ→名札
病院に入院して感じたことは、看護師さんから素敵な笑顔で 挨拶されるのが嬉しいことです。 そして、名札に目がいきます。 それが良い印象であったらその名札で名前を覚えます。 なれて来たら固有名詞で呼ぶようになり、コミュニケー… 続きを読む 笑顔→あいさつ→名札
日本人の原点、思いやりの心を見直そう
京都の老舗旅館の話です。 季節は冬です・・・宿泊手続きの際、 「あとで、ちょっと京の街を散策してきます」と、 中居さんに告げてました。 そして、部屋でひと休憩した後、 散策するために玄関で靴を履こうとして、 驚いた出来事… 続きを読む 日本人の原点、思いやりの心を見直そう
口コミで広がる
予想外の感動は、人の心により強く残る。 そんな感動体験をした人は、どういう行動をとるか。 人は、その感動体験を自分ひとりの心の中に しまっておくことができなくなります。 つまり、誰かに、その感動体験を伝えようとします。 … 続きを読む 口コミで広がる
子供の成長
休みが終わり、また、子供たちに笑顔で 「おはよう」と挨拶がはじまりました。 40日間見ないうちに、背が高くなって たくましくなったような気がします。 元気よく登校している子供たちの中に、 ふとみなれぬ2人の姉弟に気づきま… 続きを読む 子供の成長
糸島の歴史
糸島には怡土国と志摩国がありました。 怡土国は、平原遺跡・三雲遺跡・井原遺跡があり、 時代は西暦100年~200年(弥生時代)です。 平原遺跡からは日本一巨大46.5cm銅鏡が 発掘されました。 ここが卑弥呼の里ではない… 続きを読む 糸島の歴史
台風15号到来
久しぶりの大型台風が到来し、 ここ2・3年、台風が来る来ると言っても、 たいしたことなかったので油断していました。 朝起きてびっくりです。 外は雨と風がビュービュー・・・ これでは仕事はできないと思い、 スタッフに午前… 続きを読む 台風15号到来